目的
ハネノサトは吉兆供与と引換えに得られる
食料や燃料、薬などの貢物に頼って生活をしています。
フタツハネとなったハルは
それら拝受国に対し、様々な儀式や研究を行い
吉兆を与えなければなりません。
吉兆供与の成果は毎日
「翅視」という里の能力者によって測定されるため
必ず結果をだす必要があります。
吉兆を与えた国とは親密になり
より多くの貢物が期待される他、
使者・代表者との交流も深まります。
ストーリーが進むと、吉兆供与だけでなく
新たな課題が課せられることもあります。
はじめかた

スタート画面からNEWGAMEをクリックします

どちらかのゲームモードを選んでスタートします
・月紡の章をはじめる…通常はこちらからどうぞ。
・かんたんモードではじめる…BADEDになりにくいモードです。
途中からゲームモードを変更することはできません。
現在のゲームモードは、スケジュール画面の背景色で確認できます。
(月紡ノ章→紫、かんたん→青)
1日の流れ
スケジュール決定
1日の予定を決めます。
直会申請のある国や、最近吉兆供与していない国など、チェックしながら
どの国に、どんな方法で供与を試みるかを決めます。
時には、備蓄をチェックして、貢物が見込める国を選んで供与することも必要です。
また、吉兆供与の任務は精神的にたいへん疲労し、同時に肉体を蝕みます。
ストレスを溜めない様、注意が必要です。
任務実行
スケジュールを実行します。
ハルの体調などによって、成果はいろいろです。
イベント発生
特定の日付や日時、任務遂行でイベントが発生するときがあります。
結果確認
今日の結果を振り返ります。
自室で資料を確認したり、日記を書いたりします。
就寝
休むと一定のストレスが回復します。
イベントを見る・とばす
通常のテキスト送り

[左クリック]、[Enterキー]、[マウスホイール下]に配されています
高速スキップ
[スペースキー]または[Ctrl]を押し続けている間、高速スキップとなります
既読シーンをとばす

既読シーンでは、テキストがピンクで表示され、
左上に【このシーンをスキップ】と表示されます。
この文字上にカーソルを移動させると、シーン末へとスキップされます。
[←]キーでもシーンをとばすことができます
その他の設定

また、設定にて
既読シーンのスキップ方法や、自動ページ送りの有無、
待ち時間や文字送り速度の変更ができます。
右クリック又は[→]キーで呼び出します。
バックログを確認する
[マウスホイール上]又は[↑]キーでバックログを確認することができます

マウスホイール又は[↓][↑]キーでスクロールします。
右のカーソルはバックログの位置を表すもので
つまんでスライドさせることはできませんのでご了承下さい。
クリックや[←]キー等から前画面に戻れます。
用語や人物を確認する

夜メニューから【覚書】をクリックします。

左の一覧から調べたい語句や、人物を選びクリックします。
覚書の項目はストーリー進行にしたがって増えます。
日記を確認する
これまでのハルの身に起きたイベントに従って
日記が追加されています。
セーブデータ別ですので、現時点までの流れの参考にして下さい。

夜メニューから【日記】をクリックします。

日記が表示されます。
前頁、次頁を選ぶと、日記を遡ったりすることができます。
日記がない日もあります。
日記を終了する時は右クリック又は[↓]で戻って下さい
キャラ攻略状況
現在、なんとなくハルが気になってる人をスズが教えてくれます。
スケジュール画面にて【ストーリー攻略】タブをクリックします。
(または[K]キー)

ゲージが貯まるとイベントシーン発生条件の1つを満たしたことになります。
(ゲージが溜まっただけでは発生するとは限りません)
ストーリーが進むほど、LVが上がります。
フラグが成立するとゲージのバックが赤くなります
オートスケジュール
シズクは有能なので、まず最初に、適切と思われる予定を提示してくれます。
そのままOKするだけで、
フタツハネの評価が下がるのをかなり回避できるでしょう。

[A]キーを押すと再オートスケジュールされます。
●のついた予定は、直会などを除き、基本的に固定されたままになります

また、設定にて、スケジュール自動実行を選ぶと、
スケジュール画面自体をスキップすることができます。
オートスケジュールにより、
面倒なスケジューリングをすることなく、日程を消化できますが
特定のキャラと仲良くなったり、情勢をコントロールするためには
自分で計画することが必要になりますので注意して下さい。
予定をカスタマイズする

①から予定を変更したい部分を選択します。
(複数選択したい場合は[ctrl]をおしながら選択してください)
②から実行したいコマンドをえらびます。
③から対象国をえらびます。
①でクリック又は[Space]キーで予定が固定されます(●印)。
予定が固定されると、次回も同じ予定を維持することができます。
(次回から●印以外の部分のみオートスケジュールされます。)
BR>
ただし、直会など実行不可能となった予定は適当に再セットされます。ご注意下さい。
各国の状態・特徴
スケジュール画面

デフォルト表示または各国状況タブから確認できます。
夜メニュー
夜メニューから【各国資料】をクリック

左メニューから調べたい国をクリックすると特徴などがわかります
【親密度】
これまで研究や直会を行った頻度に応じて格付られた数値。一定の数値を満たすと祈祷の許可が降りる。
【理解度】
拝受国に対する自分の理解度。理解度が高まるほど、供与の効率が良くなる。理解の薄い国とは直会できない。
【信仰度】
吉兆に対する信仰心をおおよそ数値にしたもの。数値が高い国ほど、貢物など見返りが期待される。
【貢値(献上期待度)】
貢物の献上が期待される国ほど高い数値が記載されている。吉兆供与するほど上がるが、貢がれる量は対象国の信仰度や豊かさに影響される。
帰国した国を確認する
スケジュールの各国状況タブから確認できます。
(又は[H]キー)

グレーの国が帰国した国です。
帰国時期や理由は、国によって様々です。
帰国中の国とは直会することはできません。
また、帰国中の国からは貢物もありませんので注意して下さい。
備蓄状況を確認する

スケジュールの備蓄状況タブから確認できます。
(又は[I]キー)

夜メニューの【献上品確認】も参考になるかと思います
吉兆供与履歴を確認する

スケジュールの【実行履歴】から確認できます。
(又は[J]キー)
実行履歴にない国からは評価が下がることがあります。
ハルのストレス

スケジュール画面や、実行画面のステータスバーを参考にして下さい
赤くなるほどストレスが溜まった状態を示しています。

ストレスが溜まると吉兆供与の成功率は下がります。
一定の値をオーバーすると倒れて1日無駄になり、一部のステータスも低下することになりますので、注意して下さい。
就寝後には現在の残りストレスを数値として確認できます。
ハルの評価・翅等級

夜メニューから【翅評価確認】をクリック

翅視による今日の評価や、最近10日間の評価履歴、翅等級が確認できます。
翅等級があがると、一日の予定が多くこなせるようになります
評価履歴が低い日が続くと怒られます。
ショートカットキー無効
ショートカットキーについて
設定の「一部のショートカットキーを無効」をONすると
ほとんどの英数キー割り当てを無効化することができます。
ver1.4~よりショートカットキーを増やし
マウスレスでもお楽しみ頂けるようになりました。
ただし、英数キーに割り当てられたショートカットキーは
ゲームのウィンドウが非アクティブな場合も反応する仕様です。
皆様のプレイスタイルに応じて設定して下さい。
ショートカットキー
config/設定の呼び出し
右クリック/[→]キー
自動高速スキップ中などでは[→]長押し推奨です。
一部のシーンからは呼び出せません。
テキスト連続スキップ
[Space]キー、[Ctrl]キー
通常のテキスト送りは
左クリック、[Enter]キー、[↓]キー、マウスホイール下に配されています
テキストログ
マウスホイール上、[↑]キー
強制終了
[Esc]キー
オートスケジュール配置
スケジュール選択画面で[A]キー